2014,09,12, Friday
根室市弁天島にある市杵島神社の修復作業に参加しました。
弁天島は根室港から北西約200m沖にある、周囲1.2kmの無人島です。 市杵島神社は江戸時代の豪商高田屋嘉兵衛が1806年に建立し、 幕末の探検家松浦武四郎の日誌にも記されている古い歴史を持つ神社です。 1958年に前社殿が倒壊したため、翌59年に現在の社殿が建てられました。 今年7月に社殿の様子を確認したところ、鉄筋コンクリート造のモルタルがはがれ落ちたり、 塗装がはげるなど、傷みが激しかったため、弊社も参加する根室港湾事務所工事安全連絡協議会で 修復作業に着手しました。 ![]() ![]() 足場に使う資材などは全て対岸の根室港から船で運び、破損箇所の修復作業を行いました。 作業に参加された皆様、お疲れ様でした。 今回の活動に対し、根室市長様より感謝状をいただきました。 この場を借りて、お礼申し上げます。 ![]()
| http://blog.a19.jp/nishimuragumi/index.php?e=284 |
| 社会貢献 | 03:54 PM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|